50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

○4番(山田美津代君) 個人情報保護審査会というのはどういう構成だったかというのをお聞かせいただきたいと思います。  それと運用状況の公表ですが、町長は毎年1回公表しなければならない旨、規定するということがありますけれども、これはいつ、どのように、書面とかどのように公表されるのか、その3点教えてください。 ○議長吉村裕之君) 藤井総務部長

広陵町議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第1号12月 8日)

第6条では、審査会への諮問について、この条例規定改正し、または廃止しようとする場合等であって、個人情報の適正な取扱いを確保するため、専門的な知見に基づく意見を聞くことが特に必要であると認めるときは、広陵町情報公開個人情報保護審査会諮問することができる旨を規定するものです。  

生駒市議会 2022-09-26 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年09月26日

また、行政文書の不開示決定などに対する審査請求に係る諮問に対し、情報公開及び個人情報保護審査会を5回開催し、2件答申を受けました。  次に、49ページ下段から51ページの目5、財産管理費ですが、まず庁舎管理費といたしましては通常の庁舎維持管理に加え、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、来庁者用アルコール消毒液等の物品を購入したものでございます。  

生駒市議会 2022-06-07 令和4年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年06月07日

文書取扱い平成9年から大きな改正もなく運用されていたということなんですが、今回、電子決裁導入ということで見直しを図ったという面がある一方、もう一つ、令和2年9月、情報公開及び個人情報保護審査会からの答申を受け、電磁的記録保存ルールについても整備をするという、そういった一面もあるという認識でよろしいでしょうか。

生駒市議会 2020-12-03 令和2年第10回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年12月03日

3、自治基本条例では、市が保有する情報を積極的に公開することが基本原則であり、また説明責任意思決定明確化が明記されているが、令和2年9月7日に生駒情報公開及び個人情報保護審査会より不存在とされた行政文書を再探索すべきとの答申を受けた。また、その中で行政文書にあたるメールを市長自己判断で適宜削除していることが審査会の聴取で明らかになりました。市はどのように考えているのでしょうか。  

生駒市議会 2020-09-18 令和2年第7回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2020年09月18日

また、行政文書の不開示決定などに対する審査請求に係る諮問に対し、情報公開及び個人情報保護審査会を14回開催し、2件答申を受けたものでございます。  次に、ページが飛びまして、71ページ中段から72ページにかけましての目5、財産管理費ですが、主なものといたしまして、地方財政法第7条の規定に基づき、平成30年度一般会計決算剰余金の2分の1を減債基金に積み立てました。

生駒市議会 2019-09-20 令和元年第5回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2019年09月20日

また、行政文書の不開示決定などに対する審査請求に係る諮問に対し、情報公開及び個人情報保護審査会を7回開催し、1件、答申を受けております。  次に、ページが飛びまして69ページ中段から70ページの目5、財産管理費でございますが、主なものといたしましては、地方財政法第7条の規定に基づき、平成29年度一般会計決算剰余金の2分の1を減債基金に積み立てたものでございます。  

広陵町議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第2号 9月10日)

議会議員からの質問資料請求に関しては、可能な限り応えるべきものと考えており、その旨指示をしておりますが、今回のような特定の地域の住民に関しての税金滞納存否は、個人をある程度特定してしまい、当該個人権利利益を害するおそれがあると判断いたしましたので、情報公開個人情報保護審査会会長にも御相談申し上げた上で、回答をいたしかねるとの回答をいたしました。  

広陵町議会 2018-03-06 平成30年第1回定例会(第1号 3月 6日)

なお、本改正におきましては、情報公開個人情報保護審査会諮問いたしまして、答申をいただいておりますので、申し添えさせていただきます。  以上、慎重に御審議賜り、御可決いただきますようお願い申し上げ、説明とさせていただきます。 ○議長笹井由明君) 次に、日程12番、議案第8号、特別職職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正することについてを議題とします。  

香芝市議会 2017-09-04 09月04日-01号

この第2項第2号といいますのがただいまご指摘いただいております新旧6ページの要配慮個人情報が必要かつ不可欠なものであると認めるときに該当しているわけでございまして、第5項に戻っていただきますと、この場合においては個人情報を取得しようとするときはあらかじめ香芝市に情報公開個人情報保護審査会以下審査会という、の意見を聞くものとするという形になってございます。

生駒市議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2017年03月08日

生駒行政経営会議議事録平成27年12月に情報開示請求いたしましたところ、パソコンのファイルの中にはあるけれども、職員個人的備忘録にすぎず、行政文書には当たらないとして、平成28年1月7日付けで文書存在処分され、私自身が異議申立てを行っておりました件で、本年2月6日、生駒情報公開及び個人情報保護審査会以下、「審査会」と称します)から不存在とした処分は違法であり、処分を取り消した上、改めて

生駒市議会 2016-10-04 平成28年第5回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2016年10月04日

また、行政文書の不開示決定などに対する不服申立てに係る諮問に応ずるため、情報公開及び個人情報保護審査会を12回開催し、4件、答申いたしました。  次に、73ページ下段から75ページにかけましての目5、財産管理費につきましては、庁舎、車両及び市有財産管理及び将来の財政運営健全化のため、各基金への積立てを行った経費でございます。また、庁舎耐震改修等工事にも着手いたしております。  

広陵町議会 2016-09-12 平成28年第3回定例会(第3号 9月12日)

そのあたりにつきましては個人情報のやりとりということもありますので、個人情報保護審査会のほうに諮問ということも出てくると思います。そのあたりの手続もまず踏んでシステムの構築のほうに取り組みたいと考えております。  以上です。 ○議長笹井由明君) 5番、山村さん! ○5番(山村美咲子君) 導入に関しましては、この運用でどれだけの費用が要るというふうに試算されているんでしょうか。